2006/09/25 第80番札所

(高松市兵庫町~坂出市本町 23km)

今日は旅の途中、四国88霊場のなかの第80番札所讃岐国分寺に寄ってみました。1260年前に創建され、本堂は鎌倉中期の建物だそうです。私が居た30分の間にも、大勢のお遍路さん達がやって来ました。一人で。夫婦で。おばさんの二人連れで。そして団体で。ローソク一本10円。線香一本10円で一束は50円。鐘突き一回百円。それにお賽銭。一ヶ所でお遍路さんが使うお金はいくらぐらいだろうか?さらに、お遍路の衣装に用具代に宿代に交通費は?うーん、お遍路さんの四国全体に及ぼす経済効果は凄い。…と旅人はしょうもないことに頭を巡らしたのでした。おマメは、元気に大きく育っています。時々思い出した様に泣きますが、聞き分け良く直ぐ泣き止みます。